盛りだくさんのさしみ教室

さしみ教室

2013年07月23日 09:33

こんにちは。
さしみ教室です♪


先週金曜日のさしみ教室のお話を。



この日はなんだか盛りだくさん。


かなり長い記事になってます。
時間がたっぷりある時にお読みいただければと。


読むのやーめたはナシです。←得意の圧。




さてさて、
まずは準備運動。


姿勢を正してからの腕振り。
リズミカルに振るように心がけました。


そして体幹。
今回もお姉さんたちはフラフラしません。
家練しなくちゃね。



そうそう、先週のさしみでブリッジをさせたんです。
我が家の次女、ブリッジを知らなかったの(>_<)!!!!
衝撃的。



帰ってから教えましたよぅ(T_T;)

おかげさまで、この日はなんとかできてました。
フラッフラですぐぺちゃんこになっちゃったけど。



ここで休憩。
水分補給です。

もちろんまだ流行ってます( ´艸`)


休憩後は400m。
タイム順に3つのグループにわけて
等間隔で走る練習です。

先頭はペースが安定してる子にお願いしました。
等間隔、なかなか難しかったようです。


小さい子たちは速く走ったり、疲れたらゆっくりになったり
を繰り返すので、安定したペースで走ることができるように
と思っています。



少し水分補給して、子供たちが大好きなサーキット。
1分半を3セット。


人数が足りなかったので大人が入りましたが
かなり疲れるみたい。



子供たち、体力ついちゃったのね。
↑困ってる感じだけど、もちろん喜んでいる。




そして、この日のメインと言ってもいい、この練習。

この間のハンターさしみで、ハンター先生に教えていただた

目線を安定させる練習。




前を走る人は、この後サッとよけます。



これがかなり効果アリ!!!!
たったの1回で変化が見られた子もいました。


視線が安定すると、体もぶれません。
走り方にムダがなくなります。



続けていけばきっともっとよくなるね。



さぁ、そして一番盛り上がるリレーです。


一番盛り上がるし、
一番タイムも出ます。



走順もかなりタイムには影響があって、
1走目で一緒にスタートして
隣にいるライバルと競うことでタイムが伸びる子。
追われて伸びる子。
追うことで伸びる子。

駅伝の走順の参考にもなりそうです。



リレーでこの日のさしみ教室の運動編は終了。

でもまだ続いたの。
それはまた次のお話にいたしましょう。




今週の金曜日は夏休みに入っているため
ついにさしみでガーデンパークに行ってきます。



ハンター先生ごめんね。
でも楽しませるからお許し下さい。



長文にお付き合いいただきありがとうございました。
明日はこの続きです。


明日こそ、短くまとめるぞ!!!!






統括マネージャーF

関連記事