ハンターさしみ8月編

さしみ教室

2013年08月13日 10:33

こんにちは。
さしみ教室です♪


先週の土曜日。
ハンターさしみでした。



ハンターさしみは基本的に
月に一度なんです。


これから大会前は少し増やしていただくことも
あると思うのだけど。


子供たち、ハンターさしみが大好きです。
遊び感覚の中で一流の練習をしていただけるので
お腹いっぱいになれるのだと思います。


ハンターさしみでお腹いっぱい。
誤解が生まれる予感。



念入りな準備体操のあと、ミニハードル。

私のような素人が見て、ハンター先生の隣のねぇねが
下を向いているのはとても気になるのだけど、
ハンター先生はダメなところは何もおっしゃいません。


とにかく褒めてくださいます。
だから本人ますますやる気になるんですよね。

やる気になるから、フォームがよくなって、
また褒めてくださるからやる気になって・・・。



正のスパイラル???
聞いたことないけど、たぶんそれ(//∇//)



ゆっくり2周。1周目は先生を抜かない。

スタート時みんな笑顔でしょ?
これがハンター先生の魔法です。


とにかくリラックス。
笑うこと。
最近は普段のさしみでも取り入れてます。




こんなふうに休憩をかねて輪になってお話したりもします。

議題『爪の大切さ』



目線の練習。
ゆっくり400メートル走りながら、
目線を安定させます。

ハンター先生が一番前の男の子に
この辺見てね、と言ってくれてるところ。



でね、この日もかなり暑かったし、
このくらいで終わりにしましょうかと
ハンター先生が言うか言わないかのタイミングで

「ねぇ。リレーは??」

さすがさしメン。
走ること(勝負事)に貪欲です。


( ̄◇ ̄;)←ハンター先生はたぶんこんな顔を
されていたと思う。



これが、かなりおもしろい勝負になりました。



アンカーはねぇねとハンター先生。


ねぇねチームはみんな
ねぇねのために貯金しなくちゃ
って一生懸命走ってくれました。



だけど結局ハンター先生に最後の最後で抜かれてしまって。
鼻差です。(←ちょっと盛ってます。)




ねぇね、大泣きでした。
でもそんな時もハンター先生は教えてくれるんです。



ねぇねだけを連れて、少し歩いてくださいました。


相手を称える。


称え合うことの尊さ。

それができるようになったら、
たとえ子供でも本物のスポーツマンですよね。



ねぇねにも響いてくれてると嬉しいです。
そしてさしメンみんなに広めて欲しいと思います。





まだまだ続くのですが、
長くなってしまうので明日にまわします。





《予告》
明日はこんなネタです(。-∀-)







統括マネージャーF

関連記事