第31回佐鳴湖国際駅伝をふり返って①

さしみ教室

2015年06月07日 11:02

こんにちは。
さしみ教室です。


あの日からもう1週間も経ったのですね。


あの日=第31回佐鳴湖国際駅伝



今日は記録を残しつつあの日をふり返りたいと思います。



1区小学校4年生Yくん。

記録13′13″(3.195km)
最高タイム更新


ガーデンパークに続き2度目の1区でした。
あの日(←この場合は昨年のガーデンパーク。注意。)は
顔面蒼白で、何をしてもこわばった顔のままで
見ていられないほどでした。


でもあの日(←この場合は今年の佐鳴湖駅伝。注意。)の彼は違いましたよ。
緊張感はたっぷりでしたが、その中にリラックスした表情も見られました。


イケる。( ̄∀ ̄)ニヤ

そう確信しました。




2区。小学校6年生ねえね。

記録12′09″
最高タイム更新
チーム最高タイム


前日の小学校運動会で大惨敗を喫し
(この場合の大惨敗の意味=徒競走ダントツびり&初のリレメン選出だったが概ね抜かれる)
メンタルを心配しましたが、さすがです。強いです。この小さな6年生。

そもそもビリなんて思ってないし、リレーで抜かれた記憶もない。


驚きのポジティブシンキング。


記憶障害なのか????
チームドクターに診察してもらう必要はあるでしょう。

でもね、これがいいの。
強く見えないけど、とてつもなく強い。
だからさしみ教室のリーダーなのです。



3区小学校3年生Mちゃん。

記録13′00″
最高タイム更新ならず。(持ちタイム12′40″)
大会最高タイム更新(本大会過去最高タイム13′59″)


今年のSBちびっこマラソン優勝者です。

このブログでも何度も言ってますが
能力もあり、努力もする子。

しかも努力の割合の方が間違いなく大きい子。

加えて言うなら、
勝負の大小なんて全く関係ない
負けず嫌いの勝ちたがり。


だから伸びるんです。
とか言って、そういえば長い停滞期があったなあ。

あれを乗り越えたらどんどん伸びたなあ。

さ。ダイエットしよ。←置き換えたね。


この日はレース中に喘息が出て
全力が出しきれず、かわいそうでした。
今までにないほど回復もかなり遅れました。


次回はやります。
みなさん、ご期待下さい。


って、3年生で13′00″って十分すごいよね。





統括マネージャーF


関連記事