第31回佐鳴湖国際駅伝をふり返って④
こんにちは。
さしみ教室です。
もうね。あれなんですよ。
2年も一緒にいると我が子も同然。
伝えたいことが山のようにありすぎて
回を増すごとに文章量も増していく。
読むのも大変ですよね。
ファイト。(←応援、のみ。)
10区小学校3年生Kちゃん。
記録16′07″
最高タイム更新
大会タイムアップ賞1位(本大会過去最高タイム18′58″)←3分近く上がってる!!!
戦う女。
Kちゃんはいろんなものと戦っています。
お肌が敏感なので紫外線は天敵。
汗をあまりかけず、頭に熱がこもってしまうので暑さは天敵。
カンカン照りの真夏日なんて最悪です。
しかも16分も走るだなんて!!!
Kちゃんにとって、どれだけの不安な戦いだったでしょう。
しかも今回は全員に目標タイムを
伝えてありました。
Qeen of MAJIME in さしみ教室
↑Kちゃんに称号を与えます。
このプレッシャーと一番戦ったのかも???
でもね、辛くてもね、達成してくれました。
おめでとう。Kちゃん。嬉しかったね。
11区小学校3年生Yくん。
記録17′22″
最高タイム更新ならず。(持ちタイム16′40″)
まずは彼を褒めたいと思います。
エライ!!! 立派!!! それでこそ男だ!!!
年明けから地道にほんとうによく頑張りました。
前日の運動会では素晴らしい結果も残しました。
Yくんには熱烈なサポーターがいて(ご両親)
そのサポート力たるや、誰もマネできないのだけど、
当然それだけでは今の彼はないわけですよ。
Yくん自身が自覚して、奮起したんです。
駅伝では残念ながら、最高タイムはでなかったけれど、
運動会では結果を出してくれたし、
この変化は次につながるものと考えて間違いありません。
期待してます。←圧。←子供には期待をした方がいいそうですよ。
12区小学校3年生Yくん。
記録17′18″
最高タイム更新ならず。(持ちタイム16′07″)
いつもニコニコしていて争いを好まず、
とてもおしゃべりで利発なYくん。
以前アンカーに選ばれた時はひどく落ち込んでいたけれど
今回は12区だったので気持ちも楽だったのでしょう。
待ち時間もとてもリラックスしていました。
気持ちが安定している子だから
こういう時に強いですね。
今回、目標タイムの設定だけではなく
自主練のメニューを各家庭に配布しました。
配布しただけで、あとはそれぞれのご家庭に
おまかせ。(断じて飽きたわけではありません。)
Yくんなりに練習をコツコツしてくれていたみたい。
やりましたよアピールなんてしてくれない
けれど思いは伝わってきて、なんだか嬉しかったな。
統括マネージャーF
関連記事