第31回佐鳴湖国際駅伝をふり返って⑤

さしみ教室

2015年06月13日 16:42

13区小学校3年生Aちゃん。

記録17′09″
最高タイム更新ならず。(持ちタイム17′03″)



今回はノルマを与えられた初めての大会でした。
遠足気分の駅伝とは少し違うことを
子供たちも少しは気がついていたと思います。

あまえんぼAちゃんだって変わりました。
ママと一緒に毎晩近所を走りました。


7分/1km。





オー!!!!
ノー!!!!



オソイヨ。オソスギルヨ。



「Aと毎日走ってたら痩せちゃった♥ お肌もツルツル♥」
ってウキウキしてるママに言えます???

お仕事で疲れて帰ってきてるのに、
Aちゃんに付き合って毎日毎日
ランニングしてくれるママに言えます???




A)言えます。言いました。
  Aちゃん、もっと速いよ。スピード練習に切り替えよう。


Aちゃん、本番は暑い時間帯になっちゃったのによく頑張ったね。
最高タイムはでなかったけれど、ほぼベストタイムでした。


立派!!!

ママもお疲れ様でした。ご協力感謝です。





14区小学校5年生Kちゃん。

記録16′45″
最高タイム更新



13区のAちゃんに引き続き
ママとがんばった組のKちゃん。


我が家のご近所なのでふたりで走っているところを
よく見かけました。

始めた当初はね、ママ先頭にいたのよ。


いつからか?
ママ、姿が見えなくなっちゃった。
置いてきぼり。

しばら~くしてから息も絶え絶えのママが
やってくるようになりました。


ママ、ごめん。

私、なんだか、その二人を見て
ヨッシャー!!!って思ってました。


ママを楽々置いてきぼりにするようになってから
Kちゃんの顔つきがものすごく変わったんです。


自信。なのだと思う。



大会本番もアンカーとして
きっちり仕事してくれました。


最高タイム、おめでとう。


ご両親はあなたをずっと信じていました。




結果

3時間26分34秒
103位

14人、力を合わせてよく頑張りました。



以上で
『シリーズ 第31回佐鳴湖駅伝をふり返って』
は終了です。


ご清聴ありがとうございました。





さてと、ついに来年は
今回6区を走ったAちゃんと14区を走ったKちゃんが
リーダーの年となります。



少しずつ減っていってしまうと思うと
さみしいものです。

が、これも子供の成長。
みんなで送り出してあげなくては。




統括マネージャーF

関連記事